本日、7・8年生で「球技大会」を行いました。
縦割り班でバスケットボールとドッジボールを行いました。
真剣な顔の中にも、たくさんの笑顔が見られました。
本日、7・8年生で「球技大会」を行いました。
縦割り班でバスケットボールとドッジボールを行いました。
真剣な顔の中にも、たくさんの笑顔が見られました。
本日、交流活動として7年生が4年生に算数を教えに行きました。
数の数え方や4桁の数のかけ算、図形の問題等について、1人の児童に対して1人の生徒がついて教えました。
それぞれ有意義な時間となりました。
本日、3学期の生徒総会を行いました。
今学期の活動の振り返りや、来年度に向けて活動案を提案しました。
また、来年度の生徒会スローガンについても話し合われました。
最後に春休みの生活について確認を行いました。
本日、一宮北小学校の児童が本校にて、「6年生体験入学」を行いました。
本年度は社会の授業を、小学校よりも5分長い、50分間受けました。
また、生徒会執行部より中学校の生活についての説明があり、授業を含め小学校の違いを知ることができました。
体験入学のあとには、本年度2回目の部活動体験が行われました。
中学校への入学を楽しみに待っています。
3月10日(月)に「第59回卒業証書授与式」が行われました。
卒業生のこれまでここ一宮北で成長してきた姿が思い出され、たくましく成長した姿に心を打たれました。
式の中では在校生代表の送辞、そして卒業生代表の答辞は想いのこもった素晴らしいものでした。
また、式中の卒業生の「旅立ちの日に...」、在校生の「絆」「桜色」が体育館いっぱいに歌声が響きました。
式のあとには、最後のホームルームが行われ、小学校から共に過ごしてきた級友と最後の時間を過ごしました。そして、在校生、保護者、教職員、そしてこども園や小学校の園児・児童にも見送られて一宮北学園を後にしました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
これからの益々のご活躍を祈っています。
本日、9年生を送る会を行いました。
前半部は、生徒会執行部が中心となって考えた「謎解きゲーム」を実施しました。各班に分かれて謎解きを行い、最後には9年生のメッセージが完成されていました。
後半部は各部・有志からの出し物がありました。それぞれが9年生に楽しんでもらおうと準備し、楽しませてくれました。たくさんの笑顔が見られました。
放課後には各部活動でお別れ会が行われました。
9年生と過ごすのも残り1週間となりました。
今年度の3学年がそろう1週間を大切にして生活していきます。
本日、9年生が「キャリア教育講話」を行いました。
講師として、西岡先生に来ていただき、これからの人生を歩む中で大切にしたらよいことを中心にお話しいただきました。
「『誰も見ていないところでする行動が本当の自分の姿である』という言葉を大切にしたい」とふり返るなど、これからの人生について考えられる機会となりました。
貴重なお話をありがとうございました。
本日、7年生が「調理実習」を行いました。
豚のしょうが焼き、ほうれん草のごま和え、卵焼きをつくりました。
班で協力して取り組み、手際よく完成させました。
おいしそうに食べる笑顔も素敵でした。
本日の2、3時間目に、9年生が子ども園に行き、2回目の「出会いふれあい子ども教室」を行いました。
週末に降った雪でこども園の園庭にも雪が積もっていました。
9年生は、園児と雪の中で一緒に遊んだり、家庭科で作成したパペットで劇を披露したりしました。
最後に生徒は、園児たちのつくるアーチをくぐって帰校しました。
生徒からは「楽しかった」「喜んでくれてうれしかった」という声が聞こえ、園児・生徒ともに笑顔いっぱいの時間を過ごしました。
全員時間までに班別自主研修を終え集合ができました。
そして、学校に戻って解散式を行いました。全員が多くのことを見聞きし、体験し、班員と協力しながら楽しく活動ができました。8年生にとって非常に学びの多い1日となりました。