ブログ

令和7年度 学校の様子

第5回一宮北学園運動会

 

  秋晴れの空の下、一宮北学園運動会を無事に開催することができました。

今年の運動会のスローガンである「 全集中!全員主役 咲かせろ笑顔 」を胸に、児童・生徒たちは、この日のために積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、ひとつひとつの競技に真剣に取り組むことができました。

 

朝早くからご来校いただきました来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さま、本当にありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

運動会練習スタート!

 

今週から本格的に運動会練習が始まりました。

 

生徒会執行部を中心に、ダンスやマスゲーム(集団行動・行進)、各競技の入退場など繰り返し行い、練習に励んでいます。

練習を通して、素早く行動することや人の話をしっかり聞くことを意識する人が増えています。日に日に成長しています。

本番まで、さらに磨きをかけていきたいと思います。

 

  

    

  

私たちが語り継げるように…

 

 9/12(金)、一宮学園小中合同で山津波集会を行いました。

49年前、一宮町で起きた土砂災害「山津波」の被害と教訓を伝える集会、「9.13忘れたらアカンDay(デイ)」を開催しました。

 

 昭和51年9月13日に山津波が福知や生栖地区で発生し、台風に伴う降水量も多く、旧下三方小の裏山が崩壊。校舎3Fまで土砂が押しよせ、建物被害は約60棟、3人の死者がでた大きな災害でした。

 

 本年度は、当時小学生だった地域の先輩を講師に迎え、山津波での被害や教訓をDVDを鑑賞しながら、お話していただきました。今年は児童生徒約90名が参加しました。

また、中学生がスライドを使って、防災の大切さを全校生に伝えました。

 

   

避難訓練(垂直避難)

 9/4(木)小中合同で避難訓練を行いました。

今日は、大雨が降り川があふれたときに、高いところに逃げて命を守るという

垂直避難訓練をしました。

 自分の命や大切な周りの人の命を守るためにも、指示や話をよく聞くことが大切です。

そして、落ち着いて周りの人のことも考えて冷静に動くことができるように訓練を重ねています。

 

   

 

  

  

始業式

 9/1(月)2学期の始業式がありました。

元気に全員登校することができ、嬉しい新学期のスタートをきることができました。

夏休み中の大会の表彰や新しいALTの先生の紹介もありました。

 

  

R7 一宮北学園小中リサイクル活動

 8/31(日)第2回目の一宮北学園小中リサイクル活動がありました。

地域のみなさま、保護者のみなさまのご協力のもと、児童生徒、教職員も一緒になって活動することができました。

朝早くから回収等作業をしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

平和学習 ~学んだ事実に思いを込めて~

 8/6(水)、平和学習を全校で行いました。

広島に人類初の原子爆弾が投下され、多くの命を奪い、人々の人生を変えた1945年8月6日から80年になります。

平和な世界をつくるために、二度と戦争を繰り返さないために、私たちは今、学んでいます。

 9年生が、総合学習で調べ、学んだことを発表しました。8年生は、TVで平和式典の様子を見て、考えながら話を聞きました。

 平和記念式典での子ども代表「平和への誓い」の一文です。

 『 いつかはおとずれる、被爆者のいない世界。

  同じ過ちを繰り返さないために、多くの人が事実を知る必要があります。

  (略)

  どんなに時が流れても、あの悲劇を風化させず、記録として被爆者の声を次の世代へ語り継いでいく使命が、私たちにはあります。

  世界では、今もどこかで戦争が起きています。

  大切な人を失い、生きることに絶望している人々がたくさんいます。

  その事実を自分のこととして考え、平和について関心をもつこと。

  多様性を認め、相手のことを理解しようとすること。

  (略)

  One voice. たとえ一つの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。

  大人だけでなく、子どもである私たちも平和のために行動することができます。

  (略) 』

 私たちの声も学びも平和な世界をつくる一歩になっています。   2025年8月6日

1学期のふりかえり

 7/18(金)1学期の終業式・西播吹奏楽コンクール・県総体壮行会・レイヤン先生お別れの会がありました。

「繋げる笑顔 輝く一北」の生徒会スローガンのように、全校生みんなが元気で1学期を終えることができました。

 吹奏楽部は7/31のコンクールに向けて、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。

最高の演奏、楽しい演奏を心ひとつにして奏でてくれることを願っています。

 また、お世話になったレイヤン先生が8月に帰国されるので、お別れのメッセージも伝えました。

一緒に過ごした日々を大切にしたいと思います。

Thank you very much !

 

 

 

大掃除

 7/17(木)大掃除を行いました。

教室や廊下の窓ふきなど自分たちが使った場所をきれいに磨き、掃除をしました。

2学期、気持ちよくスタートできます。

しそう中学生サミットC7

 7/16(水)山崎西中学校で、しそう中学生サミットがありました。

市内の7中学校が集まり、各校の取組の現状報告をしました。

SDGsを中心とした同じ目標を掲げ、各中学校で取り組んでいます。

今年は、11番:住み続けられるまちづくりを と 16番:平和と公正をすべての人に の目標の2つです。

 

スマホで見るなら、こちら


018623
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る