平和学習【8/6】
平和学習 ~学んだ事実に思いを込めて~
8/6(水)、平和学習を全校で行いました。
広島に人類初の原子爆弾が投下され、多くの命を奪い、人々の人生を変えた1945年8月6日から80年になります。
平和な世界をつくるために、二度と戦争を繰り返さないために、私たちは今、学んでいます。
9年生が、総合学習で調べ、学んだことを発表しました。8年生は、TVで平和式典の様子を見て、考えながら話を聞きました。
平和記念式典での子ども代表「平和への誓い」の一文です。
『 いつかはおとずれる、被爆者のいない世界。
同じ過ちを繰り返さないために、多くの人が事実を知る必要があります。
(略)
どんなに時が流れても、あの悲劇を風化させず、記録として被爆者の声を次の世代へ語り継いでいく使命が、私たちにはあります。
世界では、今もどこかで戦争が起きています。
大切な人を失い、生きることに絶望している人々がたくさんいます。
その事実を自分のこととして考え、平和について関心をもつこと。
多様性を認め、相手のことを理解しようとすること。
(略)
One voice. たとえ一つの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。
大人だけでなく、子どもである私たちも平和のために行動することができます。
(略) 』
私たちの声も学びも平和な世界をつくる一歩になっています。 2025年8月6日