本日、「第3学期始業式」が行われました。
校長先生より、各学年に向けて3学期や来年度への期待をはじめ、式辞が述べられました。
式のあとには新しい生徒会執行部役員の役員認証が行われました。認証書を受け取り、また一段を気を引き締めていました。先輩からバトンを受け継ぎ、今年の生徒会も楽しみです。
本日、「第3学期始業式」が行われました。
校長先生より、各学年に向けて3学期や来年度への期待をはじめ、式辞が述べられました。
式のあとには新しい生徒会執行部役員の役員認証が行われました。認証書を受け取り、また一段を気を引き締めていました。先輩からバトンを受け継ぎ、今年の生徒会も楽しみです。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、保護者の皆様、地域の皆様にも大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、「第2学期終業式」を行いました。
各学年の委員長が2学期の振り返りと3学期の展望を話し、校長先生より式辞を述べていただきました。
また、終業式後にはアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。
そして、1年間生徒会を支えた生徒会執行部から挨拶がありました。1年間お疲れさまでした。
2週間の冬休みに入ります。年末年始も健康に過ごし、3学期もいいスタートを切りたいです。
第3学期始業式は1月8日(水)です。
本日の6時間目に生徒総会が行われました。
2学期の生徒会活動の報告や校則の見直しについて話し合われました。また、冬休みの生活について確認しました。
また、本年度のC7(しそう中学生サミット)の活動目標であるSDGsの1つ「ジェンダー平等を実現しよう」の活動の一環として、トイレのマークに着目し、先日生徒会役員全員が案を出し合い、投票を行いました。そして、本日その結果を公表しました。今後、改めて生徒会執行部で議論を重ね、校舎内のマークを変更していきます。
本日、図書だよりが発行されました。
今回は、一宮北子ども園・一宮北小学校・一宮北中学校の児童・生徒・保護者のみなさんから「私の推し本」として、それぞれからおすすめの本を紹介いただきました。
子どもたちにはこれからも読書を楽しんでもらいたいです。
本日、2学期最後の給食でした。
生徒たちは今日も笑顔で残さず食べることができました。
本日、雪が降りました。
学校にも雪が積もり、子どもたちも喜んでいます。
また、本日まで三者面談が行われています。来校される保護者の皆様も気をつけてお越しください。
本日、12月10日(火)に「生徒会役員選挙」が行われました。
立候補者は、この日まで選挙運動を熱心に進めてきました。そして、本日の6時間目に体育館で、立会演説会が行われました。
その後、緊張感に包まれる中、生徒一人一人が思いを込めて投票しました。
12月9日(月)に一宮北学園で「道徳授業研究会」を行いました。
小学校では6年生で、中学校では8、9年生で道徳研究授業を行いました。
8年生は「水平社宣言」、9年生は「夕やけがうつくしい」という資料を用いて授業が行われました。
どちらの授業でも子どもたちは意欲的に意見を出し合い、差別を許さず、一人一人の人権を尊重する心と態度を育てることができました。
11月21日の午後に「授業参観」が行われました。
9年生では「成人になったときの権利」、8年生では「性の多様性」、7年生では「地域の防災」についてそれぞれ授業を見ていただきました。
その後、体育館で本学園の取り組みについて紹介させていただきました。
来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。