家庭訪問
4/30(水)~5/2(金)に家庭訪問を行っています。
新学期が始まって3週間、ちょうど疲れも出てくる頃です。ご家庭での様子を教えていただいたり、
学校での様子をお伝えしたりと、子どもたちの健やかな成長のために、ご家庭と学校がともに
力を合わせていきたいと思います。よろしくお願いします。
宍粟市春季大会の結果をお伝えします。
【野球】 1回戦 対山崎東 2-5惜敗
【ソフトボール】 1回戦 対山崎東 7-10惜敗
【女子バレーボール】3位 1回戦 対山崎西 2-0勝利 準決勝 対山崎南 0-2惜敗
【男子卓球】4位 団体予選リーグ 対波賀 3-0勝利 対山崎西 3-1勝利 対一宮南 2-3惜敗 団体準決勝 対山崎南 2-3惜敗 団体3位決定戦 対山崎東 0-3惜敗 個人戦 本校生徒 2位
春季大会
本日(4/19)、市春季大会がありました。これまで長い冬を乗り越えて、限られた練習時間の中で
工夫をしながらどの部活動も練習に取り組んできました。そして、今日、その成果を発揮しようと力いっぱい
頑張りました。良かったところやあと一歩のところなど、いろいろな成果や課題が見えてきたと思います。
夏の大会に向けて、さぁ!次の一歩を踏み出しましょう!
早朝より応援に来ていただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、
いつも温かいご支援・ご協力をいただきありがとうございます。
令和7年度 一宮北中学校の教育について
教育目標の実現に向けて、保護者の皆さまや地域の皆さまと学校とが同じ方向にむかって、連携・協働することにより、よりよい教育活動を推進していきたいと考えています。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。
1 校訓 『天祐自助』
他者への助力を求めることをせず、自ら道を切り拓こうと努めるものに道は拓かれる
2 一宮北小中一貫めざすこども像
「 夢と自信をもち こころ豊かで 自立する 一北っ子 」
~ ふるさとから学び、ふるさとを愛する子ども ~
3 一宮北小中一貫教育目標
「 夢と自信をもち こころ豊かで 自立する 一北っ子の育成 」
~ ふるさとから学び、ふるさとを愛する子どもをめざして ~
4 経営方針
① 小学校教育から9年間の連続した学びのある学校をめざす
② 人権教育・道徳教育・特別支援教育の推進により人権意識の高い学校をめざす
③ 学校・家庭・地域社会と連携した地域総がかりの安全で安心な学校を創造する
④ 地域に信頼される学校、開かれた学校を創造する
⑤ 生徒会スローガンを中心に夢を...
今月の予定はこちらから↓
https://member-city-shiso-ichinomiyakita-jhs.edumap.jp/schdule
3月10日(月)に「第59回卒業証書授与式」が行われました。
卒業生のこれまでここ一宮北で成長してきた姿が思い出され、たくましく成長した姿に心を打たれました。
式の中では在校生代表の送辞、そして卒業生代表の答辞は想いのこもった素晴らしいものでした。
また、式中の卒業生の「旅立ちの日に...」、在校生の「絆」「桜色」が体育館いっぱいに歌声が響きました。
式のあとには、最後のホームルームが行われ、小学校から共に過ごしてきた級友と最後の時間を過ごしました。そして、在校生、保護者、教職員、そしてこども園や小学校の園児・児童にも見送られて一宮北学園を後にしました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
これからの益々のご活躍を祈っています。
11月2日(土)に「一北LIVE~魅せる144人のハーモニー~」をスローガンに、「文化祭」が行われました。
小学生は劇や学習発表、そして合唱を行いました。
中学生は学年合唱と全校合唱、そして吹奏楽部の演奏と執行部による出し物が行われました。それぞれの学年や吹奏楽部がこれまでの授業や練習の成果を発揮することができました。また、先日の英語スピーチコンテストに出場した生徒によるスピーチも行われました。
また、小中合同合唱では小学生のかわいらしい歌声に、中学生の厚みのある歌声が重なり、一宮北学園の児童・生徒ならではのハーモニーを体育館中に響かせることができました。
お越しいただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。
小学校ホームページは、こちらをクリックしてください。
宍粟市立一宮北小学校HP
10月22日(火)に「宍粟市中学校駅伝競走大会」が行われました。
男子 総合2位 区間賞 2区2位 3区2位 4区1位
女子 総合3位 区間賞 1区3位 2区2位 3区2位
応援ありがとうございました。
10月19日(土)、20日(日)に「西播地区中学校新人大会」が行われました。大会の結果をお知らせします。
【女子バレーボール】1回戦 対坂越中 2-1 勝利2回戦 対太子西中 0-2 惜敗
【ソフトボール】1回戦 対山崎南中 1-7 惜敗
【男子卓球】団体戦予選リーグ 対太子西中 0-3 惜敗 対双葉中 1-3 惜敗 対佐用中 3-0 勝利 1勝2敗 予選リーグ敗退個人戦 ベスト8 1名 県大会出場権獲得
応援ありがとうございました。
9月28日(土)に行われた宍粟市新人大会の結果をお知らせします。
【野球】 1回戦 対山崎南・一宮南 2-3惜敗
【ソフトボール】準優勝 1回戦 対山崎東 12-3勝利 決勝 対山崎西 4-5惜敗
【女子バレーボール】3位 予選 対千種 勝利 対山崎南 惜敗 決勝トーナメント 1回戦 対一宮南 2-0勝利 準決勝 対山崎東 0-2惜敗
【男子卓球】3位 団体予選リーグ 対山崎南 1-3惜敗 対山崎東 3-1勝利 団体準決勝 対一宮南 0-3惜敗 団体3位決定戦 対千種 3-0勝利 個人戦 ベスト4、ベスト8(各1名)
保護者、地域の皆様応援ありがとうございました。
また、大会中に撮影した写真・動画等はSNS等に無断で掲載しないようにお願いします。
本日、近畿総合体育大会相撲大会が行われました。
結果は、5人制予選1回戦 対伏見中(京都) 2-3惜敗
2回戦 対長浜相撲クラブ(滋賀) 2-3惜敗
3回戦 対西和中(和歌山) 1-4惜敗
予選0勝3敗で決勝トーナメントに進むことはできませんでした。
応援ありがとうございました。
兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会が7月31日(水)に行われました。
結果は中学校Sの部にて金賞を受賞しました。
8人という少ない人数で、大きなホールいっぱいに素晴らしいサウンドを響かせました。応援ありがとうございました。
結果はこちらから▶西播吹奏楽連盟HP
【男子卓球部】
決勝トーナメント準々決勝 対太子西中 0−3惜敗
【ソフトボール部】準決勝 対山崎南中 5-12惜敗
応援ありがとうございました。
【ソフトボール部】1回戦対龍野東・太子東中 8−4勝利準決勝へ
【女子バレーボール部】1回戦対山崎東中 0−2惜敗
【男子卓球部】予選リーグ対龍野東中 1−3惜敗対山崎南中 3−2勝利対上津中 3−2勝利予選リーグ2位通過し、決勝トーナメントへ
応援、ありがとうございました。2日目もよろしくお願いいたします。
7月5日(金)に兵庫県漁業協同組合連合会の方をお招きして「魚講習会」を行いました。
生徒は、はじめに、「兵庫の水産と魚」の話を聞いたあと、実際に一人一匹のアジを講師の方の説明を聞いたり、身振り手振りを交えながら教えていただきながら最後までさばき、ソテーにして食しました。
子どもたちは、実際に生きた魚を触ったり、一から魚をさばいたりする中でたくさんの発見があり、また笑顔も見られました。
宍粟市中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
【野球部】1回戦:対山崎西中 4-3勝利2回戦:対山崎南中 2-6惜敗
【ソフトボール部】1回戦:対山崎南中 4-11惜敗
【女子バレーボール部】1回戦:対一宮南中 2-0勝利2回戦:対山崎南中 0-2惜敗
【男子卓球部】・団体戦 予選リーグ:対山崎東中 1-3惜敗 対一宮南中 0-3惜敗 順位決定戦:対波賀中 3-0勝利 対山崎西中 2-3惜敗・個人戦 惜敗
6月14日(金)に「多文化交流会」を行いました。
今回は、これまでここ2年間オンラインで交流をしてきたインドのコルカタに住む子どもたちといっしょに本校で交流をしました。
活動として、はじめにNPO法人「レインドロップ」から北さんにお越しいただきストリートチルドレンについてお話しいただきました。生徒の中には、『ストリートチ ルドレンの⽣活の様⼦を⾒て「毎⽇学校に⾏ける」や「家がある」など当たり前だと 思っていた私たちの暮らしが当たり前ではないことを改めて実感できた』と話していました。
その後、インドの子どもから古典舞踊を見せていただきました。そして、いっしょに紙飛行機をつくって飛ばしたり、親睦の証であり、また平和への願いを込めて折り鶴をつくったりして交流しました。
6月3日(月)〜7日(金)の5日間、8年生が「トライやる・ウィーク」を実施しました。
各事業所でたくさんの体験をさせていただきました。そして、本日久々に登校し、充実した顔に、少したくましくなった姿でした。
本年度は一宮町内の10か所の事業所でお世話になりました。地域の皆さま、子どもたちにとても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。また、たくさん声をかけてくださってありがとうございました。
5月16日(木)の7年生の学活のようすと、トライやる・ウィークに向けた8年生の活動を紹介します。
7年生は、学活の時間に「相手の話を聞く」「相手に言葉で正しく伝える」「他人の気持ちを考える」の3つを目標に活動をしました。ペアの1人に配られた図形を相手に見せずに言葉で相手に伝える活動や、〇〇ビンゴというお題に対してクラスメイトが考えそうなものを9つのマスに書いてビンゴをしました。
8年生は、6月3日(月)〜7日(金)に行う「トライやる・ウィーク」に向けて、お世話になる事業所へ事前訪問のお願いの電話をしました。 トライやる・ウィークに向けて、どんどん生徒の気持ちも高まっています。受け入れてくださる事業所の皆様、どうぞよろしくお願いします。
4月8日に第58回入学式並びに1学期始業式を開催し、新入生15名を迎え、全校生徒58名で令和6年度「一宮北学園」一宮北中学校をスタートさせ1ヶ月がたとうとしています。毎朝、生徒たちの気持ちのよい挨拶に迎えられながら、良いスタートができたと感じているところです。20日に行われた市春季大会では、賞状をもらうことはできませんでしたが、どの部活動も冬の厳しい練習の成果を発揮してくれました。大会後も6月29日、30日の市総合体育大会へ向け、春季大会で見つかった課題を克服すべく部活動に励んでいます。7年生も4月30日に入部し、先輩に優しく指導してもらいながら一生懸命取り組んでくれています。また、26日には授業参観、PTA総会、学年懇談会を午前中に実施したにもかかわらず多くの保護者に参加していただきました。年度始めにあたり、生徒たちの学校での様子、学年・学級の経営方針などをご理解いただ く機会となったことと思います。 一宮北中学校の「学校経営方針」を下記に記載させていただきます。教育目標の実現に向け、保護者の皆さんや地域の皆さんと教職員が同じ方向を目指し、連携・協働することにより、よりよい教育活...
【野球部】2回戦:対山崎東中 1-8惜敗
【ソフトボール部】1回戦:対山崎南中 5-12惜敗
【女子バレーボール部】1回戦:対一宮南中 2-0勝利2回戦:対山崎東中 0-2惜敗
【男子卓球部】・団体戦 予選リーグ:対山崎西中0-3惜敗 対山崎東中2-3惜敗 対波賀中 2-1勝利・個人戦 ベスト8
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}